top of page

廃墟探訪 Episode35 愛知の廃線「名鉄三河線跡(山線)」

2022の夏。今回はT-塚田と遠征することになった。

彼との廃墟旅行はこれで4回目となる。


舞台は愛知県!久々に廃墟ではなく我らの原点でとある廃線を探索した。

まず我らは豊田市の猿投という駅まで行く。

この猿投から廃線が伸びているのだ!!

今回はこの2004年に廃止された4つの廃駅を巡ってみた。ちなみにこの南北にうねるように延びる三河線は南の海側にも廃止された区間があり山線、海線と呼ばれていたりもする。


駅から徒歩10分ほど歩くと廃線に合流。

現役感MAXで踏切は今にも発動しそうだがおそらく廃線だと思う。


ここから少し歩くと一気にここから廃線度が上がり、アドレナリンも上がる!

多くの廃線が遊歩道化されてしまい消滅の危機にある中、こうして綺麗に線路が残っているのはレアだ!

猿投げから徒歩30分ほどで最初の廃駅に到着!!


素晴らしい。

ここまでしっかり残っている廃駅見るのは初めてだ。

今にも電車がやってきそうだ。昔もこのホームに立ち電車を待っている人がいたと考えるだけで脳内は哀愁で溢れかえる。

湿地を表す説、舟形地の説、御舟石伝承説によるなど諸説あるが、「三つの集落」がある村を好字2文字地名文化作法により、御船村と表記したと推察される。


先に進んでみる。

ここから次の駅まではかなりの距離があり苦痛だった。

車道が多く気分が悪くなる道のりだったが良い写真は撮れた。森と線路という組み合わせはどこへ向かうかは自然や神のみぞ知るという自分の人生とリンクするものもあり惹かれる。

道中線路が無ければ心が折れていただろう笑

それくらいに暑さと疲労が限界に達していた。



2つ目の駅「枝下」に到着 

しだりと読む難読駅名の一つだ。

前の駅から1時間もかかった。

こちらも綺麗に残されていて哀愁の塊と化している。完全に役目を終えた点字ブロックが印象的だった。

ここらへんでこの三河線山線の廃線区間の謎について迫ろう。山と道路しかない辺鄙な場所に廃線の終点である西中金駅がある。

ちゃんとこれにはわけがあり、当初この路線は西中金から更に奥にある足助という名所まで延ばす予定であった。ところが世界恐慌や太平洋戦争による財政難によってその計画は頓挫してしまい西中金という中途半端な場所で線路は止まってしまった。

足助は倉敷のような古い街並みと紅葉が美しい観光地である。もし線路が計画通りに延びていれば間違いなく足助の観光客も増え全体的に愛知を潤す結果に繋がっていたかもしれない。いや逆にこの三河線山線の寿命を削りもっと早くに廃線になっていたかもしれない。。

歴史好きあるあるのIfを発動しまくってしまう笑 

やはり廃墟や廃線は想像力を膨らませてくれる原動力にもなってくれる。

先に進む。


枝下駅で廃線パワーを貰い次の駅までは体力的に楽だった。

大きな川を渡って少し歩くとすぐに3つ目の廃駅「三河広瀬駅」に到着。

ここは三河線山線のハイライトとも言える廃駅でなんと立派な駅舎まで残されている!過去最高の廃え...

なんやねんこの人の数!!!

観光地化されてやがった。。若いカップルとかが線路の上でイチャイチャしやがったりしていてムードが台無しだ!駅の近くに大量のバイクや車が置いてあった時点で嫌な予感はしたがなんてこった。。

ポテンシャルを秘めていただけに残念だ。

気を取り直して終点駅に向かう。

低民度廃駅を見せられたせいで心がやや折れ、更に気温が40℃近くに達したため体力、精神共に瀕死状態となった。。(真夏の愛知の盆地だ。フライパンである)

終点に近づくと良い雰囲気が戻ってきた。何か終点駅がある方向から凄いオーラを感じる、、!最強の廃駅が待ち構えているのでは!?3つ目で落としてラスト4つ目の駅でぶち上げてくるにくい演出か!?再び元気を取り戻しラストスパートをかけついに到着!

すると

ぎゃあああああ、、、

地元のおじさん達が廃駅で宴会を開いてやがった。

最悪のエンディングを迎え無言でバスに乗り猿投駅まで帰る廃線探訪でした。


長めの廃線を始点から終点まで歩いたのは初めてだったし、素晴らしい駅や線路を拝むことが出来たので満足はできた。

そして新たな教訓をここで伝授しよう。真夏の廃線歩きは自殺行為だからやめておけ!!


その日は犬山温泉のチンケなビジホで一泊した。

翌日は明治村という日本最大の歴史建造物テーマパーク?みたいなところへいった。その様子は後日グダグダ旅行記などで載せるつもりだ!


この辺で終わろう。次回は廃墟探訪Episode36 山梨の廃ホテルをお送りする。さらば!

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
bottom of page