top of page

フィギュアスケート研究 第2滑走 パトリック・チャン

パトリック・チャン

出典:https://images.app.goo.gl

/8i4WCgcrMdhfe72x5


世界最高のスケーティングを持つスケートの王様


下の動画は私が作ったベストオブパトリックチャンである。

こちらをみていただきたい。余力があれば下の文章も読んで、チャン中毒になってほしい。

https://m.youtube.com/watch?v=ehSJzw1kB3Y&t=1312s


1990年12月31日生 171cm

カナダ代表 オンタリオ州オタワ出身

シニア参戦2006-2018.4.16引退

(11シーズン)


自己ベスト

合計:295.27 2013GPエリックボンパール杯

ショート:102.13 2017世界選手権

フリー:203.99 2016四大陸選手権


実績

世界選手権3連覇、GPファイナル連覇、四大陸では3度の優勝、GPシリーズ12回優勝、そして10回ものカナダチャンピオンという一時期は無敵とまで言われた絶対王者。華やかしい実績を持つ彼だが、肝心の五輪でフルパワーを発揮することが出来ず、メダルを期待されたバンクーバー五輪では5位、金メダル最有力候補とまで言われたソチ五輪では銀メダルに終わる。時代が変わり、チャンのスケーティングだけでは太刀打ちできなくなる中、迎えた2018年平昌五輪では9位に終わってしまう。しかし哀愁あふれる大人の滑りで演じきった団体戦では悲願の金メダルに輝いた。


五輪個人🥈 五輪団体🥇🥈 (3度出場)

世界🥇🥇🥇🥈🥈

ファイナル🥇🥇🥈🥉四大陸🥇🥇🥇

GP🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥇🥈🥈🥉

CS🥈

国別対抗🥈🥈🥉

世界J🥈 JGP🥇


技術

世界一とも言える美しいスケーティングが最大の武器である選手。どのプログラムもヌルヌル軽快に滑りこなしてしまうので、観ているこちらも毎回引き込まれてしまう。また時代とともに進化していくスケーターでもある。新・4回転時代とも言われた4回転ジャンプが再び主流となったバンクーバー五輪以降の試合では4回転トゥループを一年足らずでマスターし、フリーでは2度の4回転着氷を何度も成功させている。ソチ五輪が終わると真・4回転時代に突入し、多種類の4回転やフリーで3回以上の4回転に挑む選手が増えていった。そんな中チャンも負けずに4回転サルコウを習得し、そしてフリーでは3度の4回転に挑んだりと、時代の流れに食らいつき長年トップ選手として、活躍した。反対に3アクセルを大の苦手としており、長年苦しめられていた。その他のジャンプやスピンステップは安定して高い評価を受けている。何故か、やたらと世界選手権に強い。


4トゥループ成功確率65%

成功数61本【61/94】

4サルコウ成功確率 43%

成功数3本【3/7】

3アクセル成功確率 45%【55/123】

3Lz 78%【101/130】

3F 86% 【62/72】

3Lo 79%【38/48】

3S 74%【14/19】(コンボ要員はカウントせず)


総ステップレベル4獲得率 47%【60/128】

ステップシークエンスレベル4 獲得率

85%【41/48】

2012以前ステップレベル4獲得率 24%【19/80】

ストレートラインステップ 25%【10/40】

サーキュラステップ 23%【9/40】


総スピンレベル4 獲得率 68%【205/300】

コンボ系 72%【75/104】

チェンジフット系 53%【51/96】

フライング系 79%【79/100】



人物

チャーミングな笑顔が魅力な気さくなお兄さんというイメージが強いが、実はかなりのビッグマウス。先輩選手であるジュベールやヤグディンに対し「負け犬」「下手くそ」発言などが批判を呼んだ。しかし有言実行をしてしまう選手なので憎めない、ただただ尊敬してしまう。「4回転なんていらねえ」て言ってた4回転反対派が4回転をマスターして絶対王者に君臨する姿には漢気も感じた。


プログラム

[ショートプログラム]

【2006-2007シーズン】

・映画「ハンニバル」

選曲は良いが少しパワー不足だった。若いから仕方ない。

【2006-2008 シーズン】

・映画「女帝[エンペラー]]

所々中華てきな動きになるところがかっこいい。

【2008-2010シーズン】

・タンゴ・デ・ロス・エクシラドス

チャンの演技力が覚醒したプログラム。とにかくかっこいい作品。足のキレは相変わらずよく、今回は手の動きも演技に溶け込んでいるため見栄えが凄い。

【2010-2012シーズン】

・テイクファイブ

ジャズと言えばこれというくらい有名な曲。余裕のある軽々しい滑りが、この曲の世界観をよく表せている。コミカルな演技の中、4回転をボンボン決めるチャンがとにかく驚異だった時代を思い出す。

【2012-2014シーズン】

・幻想的小品集 第一番「エレジー」byラフマニノフ

暗くゆっくりなピアノ曲。静寂の中のあのステップはチャンくらいにスケーティングがある選手でないとこなせないだろう。流れるような曲なのだがどこか重い曲でもあるエレジーは、足捌きは世界一流れるが上半身の動きが硬いパトリックとマッチしているようにも思えた。

【2015-2016シーズン】

・マックザナイフ

エキシビションみたいなプロだが、スケーティングが凄まじい作品。楽しいプログラムも似合っている。

【2016-2017シーズン】

・ビートルズメドレー

「ディア プルーデンス、ブラックバード」

癒しビートルズメドレーで攻めたプログラム。前半は優雅で後半は軽快なステップで魅せてくる。

【2017-2018シーズン】

・Dust In The Wind(すべては風の中に) byカンサス

哀愁チャンを味わえるプログラム。良い作品だがその年のフリーと雰囲気が似ているため当時は印象にあまり残らなかった。


フリープログラム

【2006-2008シーズン】

若々しさが溢れる四季だがこの時からスケーティングが抜群。

【2008-2009シーズン】

・チェロソナタ ピアノ協奏曲第2番 byラフマニノフ

良い作品だが、インパクトがちょっと薄かった。

【2009-2011シーズン】

・オペラ座の怪人組曲

とにかくスケーティングが凄いプログラム。怪人でもあの主役?の男にもみえず、あの映画の世界に迷い込んだ謎のサイボーグが好き勝手に舞台を荒らしまわってる感じ笑 高橋や羽生のオペラ座もストーリーを感じていいが、こういうオペラ座もありだな、と思えた。


【2011-2012シーズン】

・アランフェス協奏曲 byロドリーゴ

出典:https://images.app.goo.gl/VrfVv69HVsjKQB9u8


多くのスケーターが使った有名なアランフェス。最初みた時は「つまらな!」という印象が強かったが、スケートの知識がつき、チャンの滑りの凄さを理解した今ではNo. 1のアランフェスのように思える。ラストの盛り上げ方や各パートの脚の繊細な捌き方などフリープログラムの教科書的な作品と言える。

【2012-2013シーズン】

・歌劇「ラ・ボエーム」 byプッチーニ

元気な前半のステップから哀愁溢れる後半への流れが魅力的なプログラム。意外とチャンのキャラに1番合ったプログラムかもしれない。

【2013-2014シーズン】

・四季byヴィヴァルディ&クリスマス協奏曲

美しいクラシックには美しいスケーティングがぴったりだと思える作品。途中、静パートで秋を持ってくるのでなく、コレッリのクリスマス協奏曲を取り入れているところが良いアクセントになっている。ステップやコレオで風のように駆け抜けていくチャンの滑りは必見。

【2014-2016シーズン】

・フレデリック・ショパンメドレー 「練習曲ハ短調作品10-12 革命のエチュード」 ~ 「24の前奏曲 作品28 より 第4番 ホ短調」 ~ 「スケルツォ第1番」

ショパンの名曲3つ(しかもベタな曲ではなく味がある選曲)を使ったプログラム。3つの場面を表しており、最初の革命は流れるような芸術を表現、中盤の前奏曲では静寂のもの悲しい演技、終盤のスケルツォでは怒りを表現したかの如く、迫力あふれる展開を魅せるチャンの魅力が詰まった大傑作。

【2016-2017シーズン】

・A Journey

カナダのペア男子、エリックラドフォードが作曲した曲。チャンの優しい大人の滑りにマッチしていて良かった。

【2017-2018シーズン】

・レナード・コーエン 「ハレルヤ」 (Hallelujah by Leonard Cohen) 

哀愁溢れるチャンの滑りを堪能できる。

競技人生の苦労や喜び、など様々な感情が奥から伝わってくる感動プロ。


[お気に入りエキシビション]

・ムーンダンス

何故かモップを持った作業員の姿で滑る。清掃がダルい作業員は、仕事中に妄想の世界に入り込み、頭の中でスターになるが最後は我にかえりショボショボとモップを握り再び仕事に戻る、という構成だ。見てて楽しいし、ストーリーもあって演技に入り込める良作だ。あもエキシビションとかで使われる洋楽は基本嫌いだがこの曲は好き。良い曲。


・I Need a Dollar

キャップ帽を巧みに操りながら滑るパトリックチャンの魅力が詰まった名プロである。最初から最後まで目が離せないプログラムであり、これをみればチャンの凄さがわかり、チャンのことが好きになるだろうと、言い切れる内容。


・Escualo byピアソラ

かっこいいチャンをみるならこのプロ。やっぱり彼は何をやらせてもバチッと決まる。


チャンの競技人生


[シーズンベスト]

【2006-2007】

SP 60.80 FP 122.10 T 179.92

【2007-2008】

SP 72.81 FP 145.86 T214.94

【2008-2009】

SP88.90 FP160.29 T249.19

【2009-2010】

SP87.80 FP160.30 T247.22

【2010-2011】

SP93.02 FP187.96 T280.98

【2011-2012】

SP89.41 FP185.99 T273.94

【2012-2013】

SP98.37 FP176.91 T267.78

【2013-2014】

SP98.52 FP196.75 T295.27

【2015-2016】

SP94.84 FP203.99 T290.21

【2016-2017】

SP102.13 FP196.31 T295.16

【2017-2018】

SP94.43 FP179.75 T263.43


【2006-2007シーズン】

チャンが初めてシニア参戦したシーズン。難度の高いジャンプは全て失敗しているが、段違いのスケーティングスキルを世界に見せつけた。また、当時ステップでレベル4を取れたのは高橋大輔のみと言われたいたが、ジュニアあがりのチャンがレベル4を獲得したことで注目を浴びた。

ジャンプ

3A 0% 【0/4】

3Lz 83% 【5/6】

3F 67%【4/6】

3Lo 50%【1/2】

3S 50% 【1/2】


ステップレベル4獲得率 13%【1/8】

ストレートラインステップ 0%【0/4】

サーキュラステップ 25%【1/4】


スピンレベル4 獲得率 86% 【12/14】

コンボ系 83% 【5/6】

チェンジフット系 100%【2/2】

フライング系 83%【5/6】


エリック・ボンパール杯 5位 合計:179.92

ショート6位 合計:57.82

技術点:30.72

構成点:27.10

1 3F+2T 0

2 2A 0

3 FSSp4 -0.2

4 3Lz 0.6

5 CSSp4 0

6 SlSt1 0

7 CCoSp4 0.3

8 CiSt2 0.3


フリー 5位 合計:122.10

技術点:63.10

構成点:61.00

減点:2

1 3F+3T 1

2 1A -0.2

3 3Lz 0

4 CiSt3 0.3

5 FSSp4 0.1

6 3Lz+2T+2Lo 0

7 3Lo -0.2

8 CCoSp4 0.1

9 3S+2T 0.4

10 2A -0.3

11 3F -1.8

12 SlSt3 -0.1

13 FSSp3 -0.7

14 CCoSp1 0


NHK杯 7位 合計:174.34

ショート 8位 合計:60.80

技術点:35.00

構成点:27.80

減点:2

1 3F+3T 0.6

2 3A -3

3 FSSp4 0.3

4 3Lz -3

5 CSSp4 0

6 SlSt3 0

7 CCoSp4 0.3

8 CiSt4 0.8


フリー 6位 113.54

技術点:59.24

構成点:57.30

減点:3

1 3F+3T 1

2 3A -3

3 3Lz 1.4

4 CiSt3 0.4

5 FSSp4 0

6 3Lz+2T+2Lo -0.2

7 3Lo -3

8 CCoSp4 0

9 3S< -1

10 2A 0.2

11 F 0

12 SlSt3 0.4

13 FSSp4 0.1

14 CCoSp4 0.5


【2007-2008シーズン】

3アクセルをマスターした彼は、スケートアメリカで初のGPシリーズでのメダルを獲得。猛威は止まらず、次戦のフランス大会では初優勝を果たしファイナルに進出する。シーズン後半はやや失速するも、新世代のルーキーとして世界中から注目されるようになったシーズンだった。

ジャンプ 

3A 89%【8/9】

3Lz 75%【9/12】

3F 73%【8/11】

3Lo 100%【4/4】

3S 75% 【3/4】


ステップレベル4獲得率 0% 【0/16】

ストレートラインステップ 0% 【0/4】

サーキュラステップ 0% 【0/4】


スピンレベル4 獲得率 64%【18/28 】

コンボ系 67%【8/12】

チェンジフット系 63%【5/8】

フライング系 63% 【5/8】



スケートアメリカ 3位 合計:213.33

ショート 3位 合計:67.47

技術点:36.12

構成点:31.35

1 3A 1.4

2 3F+2T -1 手

3 CiSt3 0.3

4 FSSp2 -0.2

5 3Lz 0.4

6 CCoSp4 0.3

7 SlSt2 0.5

8 CSSp4 0.2


フリー 3位 合計:145.86

技術点:76.36

構成点:70.50

減点:1

1 3A 0.4

2 3F+3T 1.6

3 3Lz 0.8

4 CiSt2 0.7

5 FSSp4 0.5

6 3Lz+2T+2Lo 1.2

7 3Lo 1.6

8 CCoSp3 0.8

9 3S+2T -0.2

10 2A 1

11 3F -3

12 SlSt2 0.8

13 CSSp4 0.4

14 CoSp1 0


エリック・ボンパール杯1位 合計:214.94

ショート 2位 合計:70.89

技術点:37.74

構成点:33.15

1 3A 1.4

2 3F+3T 1.8

3 CiSt3 0.6

4 FSSp4 0.6

5 1Lz -0.3

6 CCoSp4 0.5

7 SlSt3 0.5

8 CSSp3 0


フリー 1位 合計:144.05

技術点:72.85

構成点:72.20

減点 1.00


1 3A 1.2

2 3F+3T 1

3 3Lz 0.8

4 CiSt2 0.6

5 FSSp4 0.5

6 3Lz+2T+2Lo 1.2

7 3Lo 0.8

8 CCoSp4 0.6

9 2S+1T 0

10 2A 0.6

11 3F 0.4

12 SlSt2 0.5

13 CSSp4 0.6

14 CSp 0


GPファイナル 5位 合計:208.13

ショート 6位 合計:68.86

技術点:36.06

構成点:32.80

1 3A 1

2 3Fステップ+3Tステップ -3

3 CiSt3 0.1

4 FSSp4 0.4

5 3Lz 0

6 CCoSp4 0.3

7 SlSt2 0.3

8 CSSp3 -0.2


フリー 5位 合計:139.27

技術点:72.37

構成点:66.90

1 3A -0.8

2 3F+3T 0.8

3 3Lz 0

4 CiSt3 0.1

5 FSSp4 0.3

6 3Lz+2T+2Lo 0.4

7 3Lo 1

8 CCoSp4 0.1

9 3S -0.2

10 2A -2

11 3F 0.2

12 SlSt3 0.3

13 CSSp4 0.2

14 CoSp4 0.2


世界選手権 9位 合計:203.55

ショート 7位 合計:72.81

技術点:38.66

構成点:34.15

減点:0.00

1 3A 0.6

2 3F+3T 1.3

3 CiSt3 0.4

4 3Lz -1.6

5 CSSp3 0.2

6 CCoSp3 0.4

7 SlSt3 0.4

8 FSSp3 0.1


フリー 11位 合計:130.74

技術点:64.12

構成点:67.62

減点:1

1 3A 1.3

2 3F+3T 0.1

3 2Lz -0.3

4 CiSt3 0.4

5 FSSp2 0.4

6 3A+SEQ -3

7 3Lz+2T+2Lo 0.7

8 3Lo 0.3

9 CCoSp4 0.4

10 3S*+2T* 0

11 2A 0.7

12 SlSt3 0.7

13 CSSp4 0.4

14 CoSp4 0.4


【2008-2009シーズン】

フリーでの3アクセルを2本構成にし、難度をあげて挑んだシーズン。3アクセルの成功率はかなり下がったが、プログラムをまとめられようになり、GPシリーズでは連勝する。ファイナルでは精彩を欠き、2年連続の5位に終わってしまうが、四大陸選手権では自己ベストを大きく更新し優勝を果たす。世界選手権でも力を出し切ることができ、銀メダルを獲得する。3アクセルでは苦戦をするも安定したスケーティングとスピンステップの安定感を武器に快進撃を続けたシーズン。次の年のバンクーバー五輪メダル候補と言われるまでの存在になった。

3A 39% 【7/18】

3Lz 83% 【15/18】

3F 100% 【12/12】

3Lo 67% 【4/6】

3S 83% 【5/6】


ステップレベル4獲得率 17% 【4/24】

ストレートラインステップ 17% 【2/12】

サーキュラステップ 17% 【2/12】


スピンレベル4 獲得率 83% 【30/36】

コンボ系 75% 【9/12】

チェンジフット系 75%【9/12】

フライング系 100% 【12/12】


スケートカナダ 1位 合計:215.45

ショート 2位 合計:77.47

技術点: 41.42

構成点:36.05

1 3A -0.6 手

2 3F+3T 1.4

3 3Lz 1

4 CiSt3 0.7

5 CSSp3 0.4

6 FSSp4 0

7 SlSt3 0.2

8 CCoSp2 0


フリー 3位 合計:137.98

技術点: 61.58

構成点:77.40

1 3A -1.4

2 3F+3T 1.4

3 3Lz 1.4

4 CSSp3 0.6

5 CiSt2 0.8

6 3A+SEQ -4.2

7 3S 1.2

8 CCoSp3 0.7

9 3Lo 1.4

10 1Lz -0.2

11 2A -1.6

12 SlSt3 0.9

13 FSSp4 0.5


エリックボンパール杯 1位 合計:238.09

ショート 1位 合計:81.39

技術点:44.24

構成点:37.15

1 3A 1

2 3F+3T ! 0

3 3Lz 1.6

4 CiSt3 0.6

5 CSSp4 0.3

6 FSSp4 -0.1

7 SlSt3 0.6

8 CCoSp4 0.4


フリー 1位 合計:156.70

技術点:79.80

構成点:76.90


1 3A 2

2 3F+3T 1.6

3 3Lz 1.8

4 CSSp4 0.6

5 CiSt4 1.6

6 3A+SEQ -2.8

7 3S -2.2 失敗

8 CCoSp4 0.6

9 3Lo 1.2

10 3Lz+2T+2Lo 1.2

11 2A 1.4

12 SlSt3 0.7

13 FSSp4 0.5


2008 GPファイナル 5位 合計:205.16

ショート 6位 合計:68.00

技術点:33.30

構成点:36.70

減点:2.00

1 3A -4.2

2 3F+3T ! -1.6

3 3Lz -3

4 CiSt3 0.8

5 CSSp4 0.4

6 FSSp4 0

7 SlSt3 0.7

8 CCoSp4 0.4


フリー 5位 合計:137.16

技術点:65.96

構成点:73.20

減点:2.00


1 3A転倒 -4.2

2 3F+3T 1.2

3 3Lz 0.6

4 CSSp4 0.2

5 CiSt3 0.7

6 3A<転倒+SEQ -2.5

7 3S 0

8 CCoSp4 0.4

9 3Lo 0.6

10 3Lz+2T+2Lo 0.8

11 2A 0.4

12 SlSt3 0.7

13 FSSp4 0.2



四大陸選手権 1位 合計:249.19


ショート 1位 合計:88.90

技術点:50.30

構成点:38.60


1 3A 2

2 3F+3T 1.6

3 3Lz 1.6

4 CiSt3 1

5 CSSp4 0.4

6 FSSp4 0.4

7 SlSt4 2

8 CCoSp4 0.9


フリー 1位 合計:160.29

技術点:80.19

構成点:80.10


1 3A 1.6

2 3F+3T 2

3 3Lz 1.6

4 CSSp4 0.6

5 CiSt3 0.7

6 1A+2T 0.1

7 3S 1.4

8 CCoSp4 0.6

9 3L 0 手

10 3Lz+2T+2Lo 1.4

11 2A 1

12 SlSt4 2

13 FSSp4 0.5



世界選手権 2位 合計:237.58

ショート 3位 合計:82.55

技術点:45.60

構成点:36.95

1 3A 1.6

2 3F+3T 0.8

3 3Lz 1

4 CiSt3 0.5

5 CSSp4 0.2

6 FSSp4 0.2

7 SlSt3 0.8

8 CCoSp4 0.7


フリー 2位 合計:155.03

技術点:78.93

構成点:76.10


1 3A 1

2 3F+3T 1.4

3 3Lz 1

4 CSSp4 0.4

5 CiSt4 1.4

6 3A+1T -0.6

7 3S 0.6

8 CCoSp4 0.3

9 2Lo 0

10 3Lz+2T+2Lo 1

11 2A 1

12 SlSt3 1

13 FSSp4 0.4


世界国別対抗戦 4位 合計:217.98

ショート 9位 合計:66.03

技術点:31.18

構成点:36.85

減点:2.00


1 3A< -2.5

2 3F+3T 0.4

3 3Lz -3

4 CiSt3 0.8

5 CSSp2 0

6 FSSp4 0.3

7 SlSt3 0.9

8 CCoSp3 0.4


フリー 2位 合計:151.95

技術点:73.85

構成点:79.10

減点:1.00

1 2A 1.6

2 3F+3T 0.8

3 3Lz 2

4 CSSp4 0.7

5 CiSt3 1.1

6 3A -4.2

7 3S 1.2

8 CCoSp4 0.8

9 3Lo 1.2

10 3Lz+2T -1

11 2A 1.6

12 SlSt3 1.1

13 FSSp4 0.5


【2009-2010シーズン】

出典:https://images.app.goo.gl/m1LJh3kyYZd6F5EbA


ジャンプの難易度は昨シーズンと同様3アクセル2本構成で挑んだシーズン。序盤のスケートカナダでは大失敗をし、3年連続ファイナルの夢は絶たれた。しかしシーズン後半の五輪ではミスがでるも強豪揃いの中5位入賞を果たし、更には世界選手権でも2年連続の銀メダルを獲得した。4回転なしでのメダル獲得や異様なまでの高得点に当時は世間から大きな批判を呼んだ。(スケーティングの上手いか下手かがファンの中で浸透していない時代なのもあったのかと。また演技派スケーターが多かった時代のためチャンの演技をつまらないとする声も多くあった。)

3A 44% 【4/9】

3Lz 78%【7/9】

3F 67%【4/6】

3Lo 33%【1/3】

3S 33% 【1/3】


ステップレベル4 獲得率 33% 【4/12】

ストレートラインステップ 33%【2/6】

サーキュラステップ 33%【2/6】


スピンレベル4獲得率 61%【11/18】

コンボ系 50% 【3/6 】

チェンジフット系 67%【4/6】

フライング系 67%【4/6】 


スケートカナダ 6位 合計:268.02

ショート 6位 68.64

技術点:31.74

構成点:37.90

減点:1.00


1 3A -4.2

2 3F+2T e -2

3 3Lz 0.4

4 CiSt3 0.8

5 CSSp3 -0.2

6 FSSp2 -0.4

7 SlSt3 0.8

8 CCoSp4 0.6


フリー 6位 合計:130.13

技術点:55.63

構成点:77.50

減点:3.00

1 3A+2T 0.4

2 3F+3T e -1

3 2A 1.4

4 CiSt3 1

5 CCoSp3 0.6

6 3A< -2.5

7 3Lz -3

8 CSSp3 0.6

9 2Lo 0

10 3Lz+SEQ 0.6

11 3S -3

12 SlSt3 0.5

13 FCoSp3 0.5


2010 バンクーバー五輪 5位 合計:241.42

ショート 7位  合計:81.12

技術点:41.42

構成点:40.70

減点:1.00


1 3Aステップ -2.5

2 3F+3T 1.6

3 3Lz 0.6

4 CiSt4 1.4

5 CSSp4 0.7

6 FSSp4 0.5

7 SlSt3 0

8 CCoSp1 0.2


フリー 4位 合計:160.30

技術点: 79.30

構成点:82.00

減点:1.00


1 3A+2T 1.6

2 3F+3T 0

3 3Lzステップ -1.8

4 CiSt3 1

5 FSSp4 0.8

6 3A転倒 -4.2

7 3Lz+2T+2Lo 1.2

8 CSSp4 0.9

9 3Lo 1

10 3S 0.2

11 2A 1.2

12 SlSt4 2

13 CCoSp4 0.7


世界選手権 2位 合計:247.22

ショート 2位 合計:87.80

技術点:47.40

構成点:40.40

1 3A 1

2 3F+3T 1.2

3 3Lz 1.2

4 CiSt4 1.4

5 CSSp4 0.5

6 FSSp4 0.5

7 SlSt3 1

8 CCoSp3 0.7


フリー 2位 合計:159.42

技術点:78.02

構成点:82.40

減点:1.00

1 3A+2T -1.7

2 3F+3T 0.8

3 3Lz 0.4

4 CiSt3 0.8

5 FSSp4 0.5

6 3A 1.6

7 3Lz+2T+2Lo 1.2

8 CSSp4 0.7

9 3Lo -3

10 3S -1.6

11 2A 1

12 SlSt4 1.8

13 CCoSp4 0.8


【2010-2011シーズン】

初のファイナル制覇、世界選手権優勝を果たし絶対王者となったシーズン。短期間で4回転をマスターし、ショートフリーともに4回転を取り入れた。シーズン後半には4回転2本3アクセル1本構成になり、4回転の成功率は3アクセルを上回るまでとなった。(ジャンプに関してはランビエールタイプか) サルコウを入れた3連続コンビネーションなども取り入れ、スケーティングだけでなく、ジャンプでもトップの座に君臨し、ここから彼の黄金時代が始まる。

4T 67%【6/9】

3A 46%【5/11】

3Lz 75%【6/8】

3F 100%【8/8】

3Lo 100% 【4/4】

3S コンボ要員のためカウントせず



ステップレベル4獲得率

ストレートラインステップ 25%【2/8】



スピンレベル4獲得率 63%【15/24】

コンボ系 100% 【8/8】

チェンジフット系 0% 【0/8】

フライング系 88%【7/8】


スケートカナダ 1位 合計:239.52

ショート 4位 合計:73.20

技術点:36.73

構成点:39.47

減点:3.00

1 4T -3

2 3A -3

3 CCoSp4 1

4 3F+3T 1.1

5 FSSp4 0.9

6 CCSp3 0.6

7 SlSt2 -0.6


フリー 1位 合計:166.32

技術点:83.18

構成点:84.14

減点:1.00

1 4T 2

2 3A -3

3 3Lz 0.3

4 SlSt3 1

5 FSSp4 0.8

6 3A+2T 0.3

7 3Lz+1Lo+2S 0.3

8 CSSp3 0.6

9 3F 0.3

10 3Lo+3T< -0.7

11 2A 0.5

12 ChSt1 3

13 CCoSp4 0.8


ロステレコム杯 2位 合計]227.21

ショート 1位 合計:81.96

技術点:42.54

構成点:40.42

減点:1.00


1 4T+3T 1.9

2 3A -3

3 CCoSp4 0.8

4 3F 0.3

5 FSSp4 0.6

6 CCSp3 0.4

7 SlSt3 0.9


フリー  2位 合計:145.25

技術点: 66.95

構成点:81.30

減点:3.00


1 4T< -3

2 3A+3T 1.7

3 3Lz 1

4 SlSt3 1.1

5 FSSp3 0.8

6 3A -3

7 3Lz+SEQ -2.1

8 CSSp2 0.4

9 3F 0

10 3Lo+2T 0.3

11 2A*+3T* 0

12 ChSt1 2

13 CCoSp4 0.6



2010 GPファイナル 1位 合計:259.75

ショート 2位 合計]85.59

技術点:43.77

構成点:41.82


1 4T< -1.1

2 3A 1

3 CCoSp4 0.9

4 3F+3T 1.4

5 FSSp4 0.7

6 CCSp3 0.6

7 SlSt4 2




フリー 1位 合計:174.16

技術点:86.94

構成点:87.22

1 4T 1.3

2 3A+2T 1.1

3 3Lz 1

4 SlSt3 1

5 FSSp4 0.9

6 3Aステップお手つき -1.9

7 3Lzオーバー+1Lo+2S -0.7

8 CSSp3 0.9

9 3F+3T -0.1

10 3Lo 0.8

11 2A 0.9

12 ChSt1 2.6

13 CCoSp4 0.9


2011 世界選手権 1位 合計:280.98

ショート 1位 合計:93.02

技術点:51.48

構成点:41.54

合計:93.02


1 4T+3T 1.9

2 3A 1.9

3 CCoSp4 0.9

4 3F 1.5

5 FSSp4 1

6 CCSp3 0.6

7 SlSt4 2.3



フリー 1位 合計:187.96

技術点:96.44

構成点:91.52


1 4T 1.3

2 4T+3T 2.4

3 3Lz 0.9

4 SlSt3 1.3

5 FSSp4 1

6 3A -1.6

7 3Lz+1Lo+3S 1.2

8 CSSp3 1.1

9 3F 1.4

10 3Lo 0.1

11 2A+2T 0.5

12 ChSt1 2.9

13 CCoSp4 1.1


【2011-2012シーズン】

圧倒的な絶対王者の力で駆け抜けたシーズン。4回転の好調を維持しつつ、苦戦していた3アクセルをも安定させ、国別対抗戦以外の全ての試合で優勝を果たした。チャン1強のシーズンとも言える。

4T 56%【10/18】

3A 58%【7/12】

3Lz 72%【13/18】

3F 100%【 6/6】

3Lo 100% 【6/6】

3S 75% 【4/6】(全てコンボ要員)


ステップレベル4獲得率 67%【8/12】

ストレートラインステップ  67% 【4/6】

サーキュラステップ 67%【4/6】


スピンレベル4獲得率 58% 【21/36】

コンボ系 42% 【5/12】

チェンジフット 系 83% 【10/12】

フライング系 50% 【6/12】


2011 スケートカナダ 1位 合計:253.74

ショート 3位 合計:83.28

技術点:40.38

構成点:42.90


1 4T -2.1

2 2A 0.3

3 CCoSp3 0.9

4 3Lz+3T 1.3

5 FSSp4 0.8

6 CCSp4 0.7

7 SlSt4 1.7



フリー 1位 合計:170.46

技術点:84.82

構成点:87.64

減点:2.00


1 4T転倒 -2.7

2 4T+3T 1.7

3 3A 1.7

4 CiSt3 1.4

5 FCCoSp3 0.9

6 3Lzオーバー -0.6

7 3Lo 0.6

8 3F 0

9 CSSp3 0.9

10 3Lz+2T 0.5

11 2A 0.4

12 ChSt1 1.8

13 CCoSp4 1


2011 フランス大会 1位 合計:240.60

ショート 1位 合計:84.16

技術点:41.20

構成点:43.96

減点:1.00


1 4T< 転倒  -3

2 3A 1.9

3 CCoSp3 1

4 3Lz+3T 0.1

5 FSSp4 0.8

6 CCSp4 0.9

7 SlSt3 1.3



フリー 1位 合計:156.44

技術点:72.30

構成点:85.14

減点:1.00


1 4T 1.3

2 4T+3T 1.4

3 2A 0.2

4 CiSt3 -1.4

5 FCCoSp3 0.8

6 3Lz ステップお手つき -1.7

7 3Lo 0.5

8 3F 0.7

9 CSSp4 1

10 2Lzステップ -0.6

11 2A 0.7

12 ChSt1 1.8

13 CCoSp4 0.8


2011 GPF 1位 合計:260.30

ショート 1位 合計:86.63

技術点:44.19

構成点:43.44

減点:1.00


1 4T+3T転倒 -2.3

2 3Aお手つき -1

3 CCoSp3 0.9

4 3Lz 1.6

5 FSSp4 0.9

6 CCSp3 0.8

7 SlSt4 1.7


フリー 1位 合計:173.67

技術点:87.59

構成点:87.08

減点:1.00

1 4Tステップ -1.9

2 4Tお手つき+2T -2.4

3 3A 1.6

4 CiSt4 1.5

5 FCCoSp3 0.9

6 3Lz+1Lo+3S 0.6

7 3Lo 1

8 3F+3T 1.3

9 CSSp4 0.9

10 3Lz転倒 -2.1

11 2A 0.4

12 ChSt1 1.4

13 CCoSp4 0.6


2012 四大陸 1位 合計:273.94

ショート 1位 合計:87.95

技術点:45.73

構成点:42.22

1 4T半転倒 -3

2 3A 1.4

3 CCoSp3 0.9

4 3Lz+3T 1.1

5 FSSp4 0.9

6 CCSp4 0.7

7 SlSt4 1.7


フリー 1位 合計:185.99

技術点:95.83

構成点:90.16


1 4T+3T 2.1

2 4T 1.9

3 3A 1.4

4 CiSt4 1.5

5 FCCoSp3 0.9

6 3Lz+1Lo+3S 0.4

7 3Lo 1

8 3F 1.1

9 CSSp4 1.1

10 3Lz -0.6

11 2A 0.9

12 ChSt1 1.6

13 CCoSp3 0.9


2012 世界選手権 1位  合計:266.11

ショート 1位 合計:89.41

技術点:46.24

構成点:43.17


1 4Tステップ-0.9

2 3A 1.3

3 CCoSp3 1

4 3Lz+3T 1.2

5 FSSp4 0.9

6 CCSp4 0.7

7 SlSt3 0.6


フリー 1位  合計:176.70

技術点:88.56

構成点:90.14

減点:2.00


1 4T 2.4

2 4T+3T 2.3

3 3A 1.6

4 CiSt4 1.6

5 FCCoSp1 0.8

6 3Lz+1Lo<+2S -1.4

7 3Lo 0.8

8 3F 1.1

9 CSSp4 1

10 3Lz 1.2

11 1A<< 転倒 0

12 ChSt1 2

13 CCoSp4 1.1


2012 世界国別対抗戦 2位 合計:260.46

ショート 2位 合計:89.81

技術点:45.88

構成点:44.93

減点:1.00


1 4T 2.1

2 3A 転倒 -3

3 CCoSp3 1.1

4 3Lz+3T 0.3

5 FSSp4 0.9

6 CCSp4 0.7

7 SlSt4 1.8


フリー 2位 合計:170.65

技術点:80.43

構成点:91.22

1 4T+3T -1

2 4T< 転倒 -3

3 2A 0.4

4 CiSt4 1.6

5 FCCoSp3 0.9

6 3Lz+1Lo+3S 0.9

7 3Lo 0.8

8 3F 1.1

9 CSSp4 0.9

10 3Lz 0.9

11 2A 0.6

12 ChSt1 1.6

13 CCoSp4 1


【2012-2013シーズン】

世界選手権では3連覇を果たすも、ファイナルでは3位に終わり、絶対王者の座が揺らいだシーズンでもあった。4回転は更に磨きがかかるも、フリーでは高得点を狙ってか苦手な3アクセルを後半に持っていき、ほとんど試合で失敗をしている。チャンには珍しくフリーが不安定なシーズンだった。

ジャンプ成功確率

4T 67%【10/15】

3A 40%【4/10】

3Lz 67% 【10/15】

3F 100%【5/5】

3Lo 80%【4/5】

3S 全てコンボ要員



ステップレベル4 獲得率 80%【8/10】

スピンレベル4獲得率 60%【18/30】

コンボ系 70% 【7/10】

チェンジフット系 30% 【3/10】

フライング系 80% 【8/10】


2012 スケートカナダ 2位  合計:243.43

ショート 2位 合計:82.52

技術点:39.81

構成点:42.71

1 3T+3T 0.9

2 3A半転倒 -2

3 CCSp4 0.6

4 3Lz 1.3

5 FSSp4 0.6

6 StSq4 1.5

7 CCoSp3 0.4



フリー 2位 合計:160.91

技術点:75.13

構成点:86.78

減点:1.00

1 4T+2T 0.7

2 4T両手お手つき -1.4

3 3Lz 0.9

4 StSq4 1.9

5 CCSp3 0.7

6 3A< 転倒 -3

7 3Lo 1.2

8 3Lz+SEQ ステップ -1.4

9 FSSp4 0.7

10 3F+1Lo+2S 0.5

11 ChSq1 1.3

12 2A 0.3

13 CCoSp4 0.7


2012 ロシア杯 1位 合計:262.35

ショート 1位 合計:85.44

技術点:41.62

構成点:43.82


1 4T+1T -3

2 3A 2

3 CCSp3 0.7

4 3Lz 1.3

5 FSSp4 0.6

6 StSq3 1.2

7 CCoSp3 0.9


フリー 1位 合計:176.91

技術点:84.21

構成点:92.70


1 4T+3T 2.1

2 4T 2.7

3 3Lz 1.2

4 StSq4 1.7

5 CCSp3 0.7

6 2A 0.1

7 2Lo 0.1

8 3Lz+2T 0.6

9 FSSp4 0.7

10 3F+1Lo+2S 0.3

11 ChSq1 1.6

12 2A 0.4

13 CCoSp4 0.9


2012 GPファイナル 3位 合計:258.66

ショート 2位 合計:89.27

技術点:44.74

構成点:44.53

1 4T 1.4

2 3A 2.6

3 CCSp3 0.6

4 2Lz+3Tステップ -1.4

5 FSSp3 0.8

6 StSq4 1.5

7 CCoSp4 0.9


フリー 4位 合計:169.39

技術点:79.75

構成点:90.64

減点:1.00


1 4T転倒 -2.9

2 4T+SEQ 1.6

3 3Lz 1.3

4 StSq3 1.1

5 CCSp3 0.7

6 3A -0.9

7 3Lo 0.3

8 3Lz+2T 1.2

9 FSSp4 0.7

10 3F+1Lo+3S 1.1

11 ChSq1 1.6

12 2A*+2T* 0

13 CCoSp4 0.7


2013 世界選手権 1位 合計:267.78

ショート 1位 合計:98.37

技術点:52.70

構成点:45.67

1 4T+3T 1.6

2 3A 2

3 CCSp4 0.8

4 3Lz 1.3

5 FSSp4 1.1

6 StSq4 1.8

7 CCoSp4 1.1




フリー 2位 合計:169.41

技術点:82.13

構成点:89.28

減点:2.00


1 4T+3T 2.6

2 4T 2.9

3 3Lz転倒 -2.1

4 StSq4 1.7

5 CCSp3 0.9

6 3A< 転倒 -3

7 3Lo 1

8 3F+1Lo+3S半転倒 -1.3

9 FSSp3 0.6

10 2Lz+2T 0.1

11 ChSq1 1.4

12 2A 0.4

13 CCoSp4 0.8


2013国別対抗戦 2位 合計:240.21

ショート 1位 合計:86.67

技術点:43.64

構成点:44.03

減点:1.00


1 4T -3

2 3A -1.9

3 CCSp4 0.6

4 3Lz+3T 1

5 FSSp4 0.9

6 StSq4 1.7

7 CCoSp4 0.8


フリー 5位 合計:153.54

技術点:71.54

構成点:85.00

減点:3.00


1 4T+3T 2

2 3T 0.2

3 3Lz 1.6

4 StSq4 1.6

5 CCSp3 1

6 3A -3

7 3Lo 0.4

8 3F+1Lo+3S -1.1

9 FSSp4 0.8

10 3Lz+SEQ -2.1

11 ChSq1 1.5

12 1A 0

13 CCoSp 0


【2013-2014シーズン】

出典: https://images.app.goo.gl/Lvj3LxuxiGsRKc1U6


勝負のオリンピックシーズンを迎えたチャンは4回転の成功率を跳ね上げ、安全策を取り2シーズン前のフリーと同じ構成にした。(3アクセルを前半に戻した。)王者の意地をみせつけるもファイナル、ソチ五輪の両方で羽生結弦に敗れてしまい世代交代をゆるしてしまうシーズンとなってしまった。ここからチャンは再起を図るため1年の休養期間にはいる。


ジャンプ成功確率

4T 85%【11/13】

3A 44%【4/9】

3Lz 92%【12/13】

3F 100% 【4/4】

3Lo 75%【3/4】

3S コンボ要員のためカウントせず


ステップレベル4獲得率 100%【9/9】

スピンレベル4獲得率 63%【17/27】

コンボ系 56%【5/9】

チェンジフット 系 33%【3/9】

フライング系 100%【9/9】



2013 スケートカナダ 1位 合計:262.03

ショート 1位 合計:88.10

技術点:43.17

構成点:44.93


1 3T+3T -0.8

2 3A 2

3 CCSp3 0.7

4 3Lz 1.1

5 FSSp4 0.9

6 StSq4 1.8

7 CCoSp4 0.9



フリー 1位 合計:173.93

技術点:83.01

構成点:90.92


1 4T+3T 2

2 4T 2.3

3 2A 0.4

4 StSq4 1.8

5 FSSp4 1.1

6 3Lz+1Lo+2S 0.4

7 3Lz 0.5

8 3Lo 0

9 3F+2T 0.9

10 CCSp4 0.8

11 1A -0.1

12 ChSq1 1.6

13 CCoSp1 0


2013 フランス大会 1位 合計:295.27

ショート 1位 合計:98.52

技術点:52.34

構成点:46.18


1 4T+3T 1.9

2 3A 1.6

3 CCSp3 0.6

4 3Lz 1.5

5 FSSp4 1.1

6 StSq4 2

7 CCoSp4 1



フリー 1位 合計:196.75

技術点:100.25

構成点:96.50


1 4T+3T 2.6

2 4T 1.4

3 3A 2

4 StSq4 2

5 FSSp4 1

6 3Lz+1Lo+3S 0.9

7 3Lz 1.1

8 3Lo 0.9

9 3F+2T 1.2

10 CCSp3 0.9

11 2A 0.9

12 ChSq1 1.8

13 CCoSp3 0.8


2013 GPファイナル 2位 合計:280.08

ショート 2位 合計:87.47

技術点:42.79

構成点:44.68


1 4T+3T 2.3

2 3A転倒 -2.1

3 CCSp4 1.1

4 2Lzオーバー -0.9

5 FSSp4 1

6 StSq4 1.8

7 CCoSp4 0.9




フリー 2位 合計:192.61

技術点:97.13

構成点:95.48

1 4T+2T 1.6

2 4T 2.4

3 3A 1.7

4 StSq4 2.1

5 FSSp4 1.1

6 3Lz+1Lo+3S 1.2

7 3Lz 0.8

8 3Lo 1

9 3F+2T 1

10 CCSp4 1

11 2A 1

12 ChSq1 1.9

13 CCoSp3 -0.1


ソチ五輪 団体戦ショート 3位合計:89.71

技術点:44.03

構成点:45.68


1 4T+2T 0.6

2 3A -2

3 CCSp3 0.9

4 3Lz 0.8

5 FSSp4 1

6 StSq4 1.9

7 CCoSp4 1


2014 ソチ 2位 合計:275.62

ショート 2位 合計:97.52

技術点:50.34

構成点:47.18

1 4T+3T 2

2 3A -1

3 CCSp3 1

4 3Lz 1.6

5 FSSp4 1

6 StSq4 1.9

7 CCoSp4 1.1



フリー 2位 合計:178.10

技術点:85.40

構成点:92.70

1 4T+3T 3

2 4T両手-1.6

3 3A半転倒 -2.6

4 StSq4 2

5 FSSp4 1

6 3Lz+1Lo+2S 0.5

7 3Lz 1.2

8 3Lo 0

9 3F+2T 0.6

10 CCSp3 0.9

11 2Aステップ -1

12 ChSq1 1.8

13 CCoSp3 0


【2015-2016シーズン】

出典:https://images.app.goo.gl/RSYcLMyhPFhoBhVN7


1年の休養を経て、パワーアップし競技会へ戻ってきたシーズン。フリーでは難度を上げ4回転2本、3アクセル2本構成にし、初の200点越えを果たした。(4回転2本構成にしてからは3アクセルは今までは1本構成であった。)

ファイナルや世界選手権では時代の流れに阻まれ、台落ちするも四大陸では圧巻の演技で優勝をし感動を呼んだ。休養を経てから、全盛期よりも強くなり帰ってきたチャンに驚かされたシーズンであった。

ジャンプ成功確率

4T 64% 【7/11】

3A 46%【5/11】

3Lz 91% 【10/11】

3F 75%【3/4】

3L 100%【4/4】

3S 100%【4/4】


ステップレベル4獲得率 89%【8/9】

スピンレベル4 獲得率 67% 【18/27】

コンボ系 78%【7/9】

チェンジフット系 33%【3/9】

フライング系 89%【8/9】


2015 スケートカナダ 1位 合計:271.14

ショート 2位 合計:80.81

技術点:37.43

構成点:44.38


1 4T+3T 0.7

2 3A -3

3 FSSp4 0.6

4 2Lz* 0

5 CCSp3 0.6

6 StSq4 1.5

7 CCoSp3p4 0.6


フリー 1位 合計:190.33

技術点:95.17

構成点:95.16


1 4T+3T 2.3

2 3A 2.1

3 3T 1.4

4 StSq4 2.1

5 CCSp3 0.9

6 3Lz+2T 1.2

7 3Lz+2T+2Lo 1.2

8 3Lo 0.9

9 3S 1.2

10 FSSp4 0.9

11 3F 1.4

12 ChSq1 1.7

13 CCoSp3p4 0.9


2015 フランス大会 5位 合計:76.10

ショート 5位 合計:76.10

技術点:31.70

構成点:44.40

1 2T+2T* -0.6

2 3A -1.9

3 FSSp4 0.9

4 3Lz 1.3

5 CCSp3 0.7

6 StSq3 1.3

7 CCoSp3p4 0.9


2015 GPファイナル 4位 合計:263.45

ショー ト 6位 合計:70.61

技術点:25.72

構成点:44.89


1 3T -1.1

2 3A 0.3

3 FSSp4 0.9

4 3Lz*+3T* 0

5 CCSp 0

6 StSq4 1.9

7 CCoSp3p3 1.1


フリー 3位 合計:192.84

技術点:96.76

構成点:96.08


1 4T+3T 2.7

2 3A 1

3 3T 1.4

4 StSq4 2.1

5 CCSp4 1.1

6 3Lz+2T 1.4

7 3Lz+2T+2Lo 1.1

8 3Lo 1.4

9 3S 1.5

10 FSSp4 1

11 3F 1.4

12 ChSq1 2

13 CCoSp3p4 1.4



2016 四大陸 1位 合計:290.21

ショート 5位 合計:86.22

技術点:41.15

構成点:45.07

1 4T -1.9

2 3A -0.7

3 FSSp4 1

4 3Lz+2T 0.7

5 CCSp1 0.5

6 StSq4 1.8

7 CCoSp3p3 1.1


フリー 1位 合計:203.99

技術点:106.85

構成点:97.14


1 4T+3T 2.4

2 3A 2.4

3 4T 2.1

4 StSq4 2

5 CCSp3 1.1

6 3A+2T 1.7

7 3Lz+2T+2Lo 1.1

8 3Lo 1.3

9 3S 1.5

10 FSSp4 1.1

11 3F 1.3

12 ChSq1 1.7

13 CCoSp3p4 1.3


2016 世界選手権 5位 合計:266.75

ショート 3位 合計:94.84

技術点:48.63

構成点:47.21

合計:94.84


1 4T+3T 2.6

2 3A転倒 -3

3 FSSp4 1

4 3Lz 0.8

5 CCSp4 0.9

6 StSq4 2.1

7 CCoSp3p4 1



フリー 8位 合計:171.91

技術点:79.31

構成点:92.60

合計:171.91


1 3T 1.2

2 3A 1.9

3 4T+3T壁 -1.5

4 StSq4 2.1

5 CCSp4 1.1

6 1A+2T 0.1

7 3Lz+2T+2Lo 0.3

8 3Lo 1.1

9 3S 1.5

10 FSSp3 0.9

11 2F 0.2

12 ChSq1 1.6

13 CCoSp3p4 1.1



【2016-2017シーズン】



 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
bottom of page