川崎市
横浜市
縄文天然温泉 至楽の湯 総合☆☆☆ 45点
川崎市
熱い痛い狭いの3連単タイタニック温泉
最寄り 矢向駅


↑そして意味不明なスローガンが館内に飾られている
出典:https://goo.gl/images/hK7px9↑メトロイドとかで出てくる落ちたらやばい類の硫酸風呂を彷彿とさせる
質☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆←the川崎な住宅街
バス必要なし
メリット:若干館内風呂のデザインがいいくらい 木造の館内も和を感じて良い
デメリット:とにかく熱い痛い狭い シャワーが痛く 床も痛い 更に湯もくそ熱い そして人でごった返しいるため狭い
一言:
途中の廊下は歩くとギシギシ鳴り頑張って二条城感を出していて少し期待は出来たが風呂に到着した瞬間顔面真っ青になった。とにかく風呂が熱い。しかも露天風呂の底は岩で凸凹して湯は濁っており底が見えないので事故率は極めて高い。熱すぎて浸かることが困難なため、湯から顔を出した昔の沖ノ鳥島みたいな岩にしがみつきながら入る羽目になる。その様子は沈むタイタニック号から海に投げ出された救助を待つ乗客そのものであった。
2回目行ったときは熱さがマシになっていてリラックスできたので点数を上げときました。。
溝口温泉 喜楽里(きらり)総合☆☆☆ 51点
川崎市
ギャンブルババァが潜むDQNネーム温泉
最寄り 武蔵新城駅

質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆←うるさい道路がある
バス無し
メリット:安定感はある 資料館的で館内は面白い
デメリット:無難すぎる
一言:
階段の付近に温泉を掘るためのボーリングや深い地層の岩などが展示されており、まるで資料館のようだった。勉強になるので温泉好きは資料館としてここを訪れるのはいいかもしれない。それとここの温泉で奇妙な人に出会った。温泉によくある小さなゲームコーナーに足を踏み入れクレーンゲームで遊んでいると、そばで北斗の拳のパチスロをやっていたおばさん(カンフーハッスルに登場する足の速いおばさんにそっくり)に「なんも当たんねえだろ。3万使って当たりが出るか出ないかってとこだよ!当たんないようにできているのさ!」と我々に謎のアドバイスをしてくる珍事が起きた。温泉ゲームコーナーマスターらしい。毎日温泉に入らずゲームコーナーに入り浸っている狂気のおばさんだ。いい人ではあったが何故普通のゲーセンに行かないのだ!!
宮前平温泉 湯けむりの庄 総合☆☆☆ 55点
川崎市
アカデミー賞的なのが狙えそうな万人受け温泉
最寄り 宮前平駅

質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←デコボコとマンションまみれのザ・神奈川郊外な街
バス必要ない
メリット:安定してる。あと駅チカ。夜に行くと闇と黄色のコントラストが美しい。
デメリット:地味に高い。記憶に残らない。
一言:
全てにおいて上質な温泉だ。完璧だ。ただ全てが綺麗すぎてつまらないのだ。例えると、、アカデミー賞受賞作は確かに素晴らしいが評価されるために計算され作られているものも数多く魂というものを感じられないのだ。それと同じでこの温泉、、血の通ったパンチが足らん!!多くの人から愛される湯なのは間違いない。ただ、私のような面倒くさい曲者客からするとB+止まりである!
野天湯元 湯快爽快 くりひら 総合☆☆☆54点
川崎市
美肌化が売りの川崎屈指の地味温泉
最寄り 栗平駅

質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←耳をすませば的なジブリ的デコボコ住宅街が広がる
バス○
メリット:壺湯が良い 隠れ里的な雰囲気があり落ち着く
デメリット:印象がない 地味 経験値をあまり得られない
一言:
周りの住宅街は坂が多いが景色が良かった。落ち着いて入ることができ、壺屋や特殊な湯があったのは良かったが長居も出来ず、入った時の記憶が抹消されてるレベルの地味温泉。温泉同士で戦争が起きた場合、真っ先に狩られそうな雰囲気がある。決して悪い温泉ではないが何か用事で近くまで来た時は行ってもいいかなっというレベル。
横浜天然温泉 SPA EAS 総合☆☆☆ 51点
横浜市
横浜風俗街に構える18禁温泉
最寄り 横浜駅


質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←風俗街とラブホ街
バス必要ない
メリット:館内施設が超高級で金持ちになった気分になれる 広く質も良い
デメリット:値段が高すぎる 子供は入れない 風の谷のナウシカの雑魚キャラが着ているような服を強制的に着せられる
一言:
この日は横浜に観光へ行ったのに横浜駅で降りたため中華街がみつからず昼飯をガストで済ませるという伝説を残した日でもあった。夕方になり温泉に向かって歩くとラブホ街に突入し、温泉のサイトをみると18禁温泉と書いてあり、しかもその下に「おトク ぬくぬくーぽん」というのがあったため「これ風俗店なんじゃねえのか...しかも店の名前がスパイアスってどこか卑猥じゃねえか」となったが、入ってみると普通の高級温泉でホッとした。1日くつろげる異空間のようだった。
スカイスパYOKOHAMA総合☆☆☆ 40点 (30点)
横浜市
本当の評価は未知数 露天無しノアの箱舟温泉
最寄り 横浜駅

質☆☆☆?
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆☆
料金☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆☆ 周り横浜なので何でもある
バス必要ない
メリット:駅から馬鹿近い 館内施設が充実してる 宇宙船的な近未来感がある風呂が良い
デメリット:高い 露天がなくて狭い
一言:
土砂降りの中赤れんがでプロレスを観た後だったため身体が冷え切り駆け込みで入った温泉。湯に入った瞬間天国で、命を救ってくれた温泉と過大評価していたが普段の状態で入ったらなかなか微妙な温泉だったかもしれない。そのため評価に自信がない。そして謎のサウナだけが謎に充実していた。都会の温泉に期待はしない方がい
湯けむりの里 すすき野 総合☆☆ 39点
横浜市
帰ってきた個人情報売買ペテンの湯
最寄り あざみ野駅



質☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←住宅街という名の砂漠
バス◯
メリット:安定感はある 1階が内湯で2階が露天というオリジナリティがある構造
デメリット:玄関に例の詐欺師がいる(東京編の仙川温泉を参照) 熱い 長湯してると体力というか寿命が削がれる 露天に向かうための階段がヌルヌル滑って危なすぎる 全体的に死神
一言:
東京編で紹介した仙川温泉の弟だと思ってほしい。
まず玄関に無理やりカードを作らせてくるうさんくさい集団が待ち構えている。そして湯が明らかに人工湯でのぼせやすい。風呂の前に置いてあるリンゴ酢の液体は激薬レベルのまずさで要注意。ただ施設は整っており、色々と遊べる要素もあるので、こだわりとかなく、とにかくお湯を浴び、飯を食い、盛り上がりたい人にはおすすめする。
竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店 総合☆☆☆ 53点
横浜市
トイレが武器の安定感抜群温泉
最寄り 鶴ヶ峰駅

ナトリウム-塩化物温泉
(等張性-弱アルカリ性-高温泉)
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆☆☆
周りの街☆☆←でこぼこタウン
バス◯
メリット:安定の竜泉寺 馬鹿みたいに安い 開放感がある トイレが神の領域レベルに広くて綺麗
デメリット:タイルがところどころ汚い
一言:
竜泉寺系列ははやっぱレベルが高い。
以上!!!!!!!(なぜなのか、、竜泉寺系列はどれも良い温泉ばかりなのにコメントが最も描きにくい温泉である、、!)
横浜市
ハプニングスターが取れる個性が武器のビッチ温泉
最寄り 上星川駅
天然温泉 満天の湯 総合☆☆☆ 56点


出典:https://images.app.goo.gl/rAkfkzgw3ZmhBued7
↑頑張ればクリフハンガーの特訓が出来そうな屋根がいい

↑草津の湯もみちゃんに対抗しているようなマスコットキャラが可愛い ビッチ版湯もみ

スタンプまで売っていた...洗脳されて私はこのスタンプを買ってしまった、、!5年ぶりのスタンプ購入がまさかこれとは
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆←横浜を名乗る何かの街
バス必要ない
メリット:風呂以外の面で個性がひかってる
デメリット:駅近なので混む
一言:まあ普通にまあまあ良い温泉。ジェットバスはアナルがおかしくなるレベルにエグいので危険。
玄関にはスタッフ全員の写真がプロフィール欄のように貼られておりみてて楽しかった。
撮り忘れたのだが、建物の壁に大きく「第2回、第3回温泉甲子園準優勝!!」と書かれており、SASUKE第20回大会、第21回大会3rdステージ進出!くらい一般人から見ると凄いんだろうけどどれくらい凄いのかよくわからない報告に唖然とした。
スタッフたちの遊び心が爆発しているので好感が持てる温泉。
湯楽の里 横須賀店 総合☆☆☆☆ 62点
横須賀市
東京湾を一望できる水平線独占温泉
最寄り 馬堀海岸駅


質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆☆←閑静なリゾート海岸 良いぞ
バス無し
メリット:景観が神の領域 あと周りの町の哀愁が凄い
デメリット:駅から少し歩く あと質が良くないため景観が良いのに長居ができない 寝湯が枯れてる 規模が少し小さい
一言:
景観がやばい 繰り返すが景観が神 無限に広がる海を一望できる最強の露天がある。 しかし湯楽の里はどこもそうだが、湯が熱く長く浸かっていると病気になる。それに加え、湯の数が少なく休日なんかにいったら芋洗状態不可避なので行くなら平日をオススメする。あと寝湯がどうした!?というほど湯が枯れているので冬に寝湯を使うと間違いなく風邪をひく。でも普通にオススメできる温泉である。
大和市
殻を破ったチェーン店おふろのYOSHIKI温泉
最寄り 高座渋谷駅
おふろの王様 高座渋谷店 総合☆☆☆☆ 61点


質☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆☆
個性☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←駅とどこか殺風景な街
バス必要ない
メリット:屋上にあるため景色がよく風が気持ちいい 風呂の構造も面白く巨大なバルコニーにいくつもの種類の湯がある感じで良い 駅近
デメリット:所詮はおふろの王様か、熱く身体の芯までは癒されない 休日に行ったら混みそう
一言:
お風呂の王様のなかではかなり頑張った温泉。おふろの王様と言えば無難オブ無難チェーン店温泉でハズレもそんなにないが当たりはまずありえない温泉である。しかし、ここは量産チェーン店の概念を吹き飛ばした。屋上にあり、まさかの構造で、まるでYOSHIKIの家を強引に改造しまくって作ったようなゴージャス感のある温泉なのだ。しかも湯の色は全体的に紅色で、X JAPANの歌詞とHIDEの髪から溶液を絞りとって混ぜたような風呂に浸かれるのだ。
ただ、天然温泉感はゼロなので体の芯から癒されたい人には不向き。
野天湯元 湯快爽快 ざま 総合☆☆☆☆ 44点
座間市
座間市連続殺人脳天唐竹割り温泉
最寄り 座間駅

質☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆
周りの街☆☆←そこまで悪意のない住宅地
バス○
メリット:安定感がある 不思議な匂いのする温泉が日替わりである
デメリット:斬新さに欠けている
一言:
頭かち割られるようなヤバイ威力の滝湯があるのでマジで注意。あとこの温泉に行った次の日に白石容疑者による座間市連続殺人事件が発覚して戦慄した。薄々感じ始めた、野天湯本湯快爽快チェーン店は全体的に地味な印象でタイルがどの店舗も汚い疑惑。
おふろの王様 海老名店 総合☆☆☆ 58点
海老名市
温泉初心者おすすめ安定素人温泉
最寄り 海老名駅

質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆←ちょっと前まで田舎だった感のある大通りがある
バス無し
メリット:安定感があり長居可能 飯がかなり良い
デメリット:人は多い 所詮おふろの王様感も拭えない シャワーが故障してた
一言:
かなり長居に適した温泉。飯が安く美味いので後味は良い温泉。結構多くの人に勧められる温泉で行ってみると「おお」とはなるが「おお」で終わってしまうため極楽浄土を求める人は後回しにするべき温泉。
湯花楽 厚木店 総合☆☆☆☆70点
厚木市
独創性がある構造が魅力の希望粉砕温泉
最寄り 本厚木駅

出典:https://goo.gl/images/6gX963↑独特で雰囲気の良い風呂

質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←慣れれば好きになれる街
バス○
メリット:風呂が全体的に個性があった良い。湯加減も丁度良い 水深1メートル越えの湯は圧巻
デメリット:値段が高い バスはあるが遠い 何か不幸が必ず起きる
一言:
小田急線を歩いて制覇するという阿呆な企画中に寄り道して長い距離を歩いて行った温泉。そしてバテバテの状態で着くとその日に限って臨時休業で絶望のどん底へ突き落とされた思い出がある。しかし慈悲深い従業員が無料招待券的なのをプレゼントしてくれて1ヶ月後に再び行ってみるとなんと100円引きの効果しか発さなかったのだ!
臨時休業を喰らった日の帰りにグロッキー状態でようやくバス停を見つけたと思ったらなんじゃこりゃああ!!

敗戦間近の大日本帝国がつくりそうなバス停があった。誰得なんだよこれ...。
まあこのように絶望のイメージが強いが結構良い温泉でもあるので機会があれば是非。
厚木市
アルカリ特化の宇宙と繋がれるオカルト温泉
最寄駅 本厚木駅
七沢温泉 七沢荘 総合☆☆☆☆ 72点

強アルカリ性 単純温泉(低張性 – アルカリ性 – 低温泉)
質☆☆☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←静かな山とポツポツ住宅
バス無し
メリット:広さもありとにかく湯が気持ちよく長居できる 色々と個性が強く普通のスーパー銭湯に飽き飽きしてしまった人に向いてる
デメリット:怪しい、ただそれだけ
一言:
宇宙と繋がれる温泉というキャッチコピーを掲げているだけありただものではない温泉。そう、、実際に温泉以外がやばい温泉なのだ。




こんな感じにオカルト集が全体的に凄まじい笑 宗教施設ではなさそうだが何故こんな怪しさ溢れる温泉になってしまってるのか、、
あとここはジャニーズの聖地らしくお土産コーナーにはジャニーズグッズとオカルトグッズがごちゃまぜに置いてある。とにかく情報量が多いカオス温泉なので行ってきて欲しい。繰り返すが湯自体は本当に良いぞ!強力アルカリ性温泉で浸かると一瞬で全身がぬるぬるになり、老廃物が抹殺される喜びを感じられる。
竜泉寺の湯 茅ヶ崎店 総合☆☆☆ 59点
茅ヶ崎市
寝湯特化量産型の量産型による量産型のための温泉
最寄 茅ヶ崎駅

質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←街だったり畑だったり海だったり
バス◯
メリット:相変わらず竜泉寺チェーンは寝湯が良く寝れる 安定感は抜群 空が広く感じる露天が良い
デメリット:人が多い 個性があまり感じられない
一言:
ここがすごく良いというところは特になく、ここがダメとかも特にない平均点温泉。DQN率が高めなのが気になった。
HPはかなり回復する温泉なので疲れた時や近くに寄ったときは是非。
平塚市
支離滅裂カルチャーキマイラ温泉
最寄り 平塚駅
湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン 総合☆☆☆ 51点


ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
(高張性・中性低温泉)
質☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆☆☆
周りの街☆☆←頑張れば海がきこえる街
バス○
メリット:設備がしっかりしていて館内が広い 2階のリラックスコーナーでは漫画も置いてあり長居に適している 湯も個性的で、幼稚園の頃よくわからないまま結婚式に連れてかれた時のことを思い出す感覚に陥る
デメリット:タイルのカビが気になったのと質があまり良くなかったくらい
一言:
写真ではあまり伝わらないかもしれないが和風であったり、ヨーロッパ風であったり、中華的であったりと様々な文化が融合し、得体の知れない鵺というかキマイラみたいな温泉である。個性という面では楽しめるが、少し不潔な点も気になった。あと内湯の天井がバカ高く開放感があって良かった。
相模原市
微妙オブ微妙な呪い連鎖温泉
最寄駅 橋本駅か南橋本駅
相模・下九沢温泉 湯楽の里 総合☆☆ 36点

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・アルカリ性・低温泉)
質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←公園でこぼこ大通り住宅街
バス無し
メリット:湯楽の里なので全体的に安定感がある。それだけか。。
デメリット:駅から遠い、湯が熱い、地味に狭い、特化したものが皆無
一言:
湯楽の里の中では最下位。
温泉に向かう途中に発見したこの建物をみて

私「国連やん。」
小田急マスター「加盟国少な」
このシュールなやり取りの直後に原因不明のiPhoneを宙高くに吹っ飛ばす事故を起こし地面に落ちたiPhoneの画面は粉々になるという悲劇に見舞われた。不吉なことは続き
温泉の玄関に入った後に後ろにいた老人が当然「ぅううえお!!」と言い突然バタりと倒れたり(つまづいて転倒したらしく軽症で済んだっぽい)、湯が熱いのに加えてえげつない直射日光により身体が毒され体調が少し悪くなったりしたりと邪悪なことが連続して起こった。悪霊に取り憑かれてるのではないか本気で疑ってしまった温泉であった。
相模湖温泉 うるり 総合☆☆☆☆ 73点
相模原市
自然広がる毛虫ビートルズ温泉
最寄り 相模湖駅

質☆☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←怪しい遊園地がある 少し歩けば相模湖がある
バス無し
メリット:景観が良く温泉が気持ちいい 館内施設が充実してる
デメリット:やばい虫が大量にいる あと有料バスを使わないと少し大変
一言:
とにかく虫が多すぎた。温泉までの道に大量の毛虫がいただけでも気が狂いそうになったが、本当の地獄はここからだった。露天には数え切れないほどの熊ん蜂が飾ってあるお花に群がっていて、更にどこまでも追っかけてくる謎の虫も途中から参戦し落ち着いて入れなかった。極め付けには側にいた5歳くらいの太った男の子が「お風呂に毛虫が落ちた」と呟き、半信半疑でその落ちたという風呂を覗きに行くとウネウネと毛虫が泳いでいるのを発見し、入れネェェよ!!となり、そのお湯には入ることが出来なかった。(でも助かったありがとう太った少年。)その後毛虫事件を知らない男塾に出てきそうなおじさん達がその訳あり湯にドバドバ入っていくのをその太った男の子が腕を組んで無言で俯瞰してた姿は、今でもジワる。後々大物になる予感すらも感じさせたその子供に将来の四皇という酷いあだ名を勝手につけた。まあ、虫事件がなければ間違いなく☆5をつけていたであろう残念温泉。
相模原市
入浴という概念を忘れてしまう日光浴温泉
最寄り 相模湖駅
藤野やまなみ温泉 総合☆☆ 30点

質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆
アクセス☆☆
個性☆☆☆
料金☆☆☆
周りの街☆☆☆←山と湖となにか
バス無し
メリット:地元のじいちゃんたちに愛されてる 中々飯がうまい 合宿に来た気分になれる
デメリット:アクセスが壊滅的 風呂が熱い 狭い
一言:
別荘感があり、良い雰囲気の温泉だが、露天が狭く熱いので長く入ってられない。結果、露天風呂の側にある椅子にみんなで全裸で腰掛け「ああ、気持ちいい。太陽ってこんなに気持ちいいのか」となり、温泉に来た意味がよくわからなくなってしまう事故が起きた。
鶴巻温泉 弘法の湯里 総合☆☆ 35点
秦野市
駅名だけ一人歩きをしてしまった状態異常温泉
最寄り 鶴巻温泉駅

質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆
周りの街☆☆←どこか虚しい気持ちになる町
バス必要ない
メリット:駅近、チェーン店感がないところ シャワーがいい
デメリット:狭く湯が身体に合わない 個性ありそうでない 館内の食事処が「事情により」閉店してる という張り紙があった 何があったんだよ...(笑)
一言:
脱衣所がえらく熱く浴室が寒いという謎の現象が起きており、更に湯に浸かると何故かHPがじわりじわりと蝕まれていく感じがする。湯に浸かっていると「おれの人生ってなんだろう、今なぜ呼吸をしているんだろう」というダメな思考になり、最後には考えることすら面倒くさくなり、脳がおかしくなった。あがった後は抜け殻のようになっていた。
秦野天然温泉 さざんか 総合☆☆☆☆ 74点
秦野市
丹沢の山々を前に沸き立つ真の天然温泉
最寄り 東海大学前駅

質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆☆☆☆
周りの街☆☆☆←東海大学がある
バス必要なし
メリット:安いし駅から近いし景観が良いし質もいいし客も少ないし飯も上手いし非の打ち所がない温泉
デメリット:温度の上下する湯が露天に一つありそれが気になる程度でそれ以外まじでない
一言:
露天からは山がみえ、館内もしっかり設備されていて理想の温泉の一つと言える。やはり田舎の温泉は期待できる。平和に過ごせた。ただ、自分が行った日は春休みだったので普段の平日や休日に行くと学生やらいろんなのでごっちゃになる気もする...とにかくかなり良い温泉なので是非行って欲しい。
秦野市
温泉もどきのゾンビキッチン銭湯
最寄駅 渋沢駅
湯花楽 秦野店 総合☆☆ 31点

質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆
個性☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←地味に騒がしい大通り
バス無し
メリット:施設としての充実感と炭酸風呂の気持ちよさ
デメリット: 全体的に風呂が少し古い そして熱くて気持ちよく入れない 人工温泉なので銭湯感もある
一言:
食事処が謎だった。なんと厨房のカウンターに誰もいないのだ。チーン!とベルを鳴らすと奥の方からゆったりゆったり出てきてつくり始める。ここまで元気がない厨房は初めてだった...。自分が頼んだカツカレーは普通にうまかったが同行したインパール伯爵のレモンハイが水道水にレモンを垂らしただけの味で笑った。
モダン湯治 おんりーゆー 総合☆☆☆☆☆ 80点
南足柄市
森林のオアシス癒しの井戸水温泉
最寄り 開成駅or大雄山駅


質☆☆☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆☆☆
周りの街☆☆☆←山しかない
バス無 ○
メリット:自然の中にあるので景観が良い 質が良く3時間は入れる ログハウス的だったり、和風だったり洋風だったりと色々面白い館内
デメリット:風呂の規模が少し小さい そしてなんといっても財布に優しくない温泉 男は違うとこで着替えさせられるシステム。風呂までの距離がややある 冬行くと寒い
一言:
全体的にお湯の温度が低いので長居でき、皮膚ではなく骨から温まる質のいい温泉。古いのか新しいのか良くわからん施設だがふつうにオススメできる温泉。あとペスト菌が入ってそうな謎の井戸水キンラン水というものをめちゃくちゃに推しており、温泉の玄関、風呂場、施設内のいたるところに置いてあるのが怖かった。最後に大人のコーヒー牛乳というものを飲んだら具合が悪くなった(しかも500円、高くねえか..) 飲食物以外は優れた温泉である。
足柄下群
絶妙な変化球が効いた崖沿いの穴場湯
最寄り駅 真鶴駅、湯河原駅
ゆとろ嵯峨沢の湯 総合☆☆☆☆☆ 83点

単純温泉(低張性・弱アルカリ性高温泉)
質☆☆☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆
個性☆☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆☆☆
周りの街☆☆←崖と住宅地と海
バス無し
メリット:露天が独特なつくりで意外と広い 奥にある隠れ家みたいな露天がめちゃくちゃ気持ちいい 眺めはすごく良いわけではないが太平洋も望める そして飯がとにかくうまい!
デメリット:アクセスがちと悪く、ちと不潔なとこもある あと内湯が家の風呂レベルに小さい まあ露天がいいから全然気にならない
一言:
洞窟あり、滝ありで魅力がたくさんあるかなりいい温泉。客の民度も高く露天に浸かっていた爺さん達と少しだが楽しく会話できた 館内の造りも面白く迷路みたいだが居心地がとにかくいい。そしてここに寄った際には是非海ものの定食を頼んで欲しい。自分は鯵フライを頼み、それが最高に美味かった。湯、食の両方が特化した温泉であった。
足柄下群
シンプルを求めている人には最適な凡泉
最寄り駅 湯河原駅
こごめの湯 総合☆☆ 30点

ナトリウム・カルシウム- 塩化物・硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性高温泉)
質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆
アクセス☆☆
個性☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←地味に風情がある温泉街的な何か
バス無し
メリット:湯河原に来たって気分になれる
デメリット:ネットでみたのと違う湯に入れられる やや熱い ややせまい ややぼろい
一言:
半端じゃなくコレジャナイ感を味わった温泉 狭くて夜は暗く、不思議と給水ポットにいれられた気分になる。ただ無駄なものは一切なく温泉の基本って感じのつくりではある。温泉を作るアプリなんてあったらレベル1って感じの構造だ。あと凡泉というワードは私が作ったオリジナルワードだ。微妙な温泉のことを凡泉という。広辞苑にのってくれ...
天山治湯郷 総合☆☆ 38点
箱根町
箱根初見殺しのかませ温泉
最寄り 箱根湯本駅


質☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆
個性☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆☆←空気が気持ちいい箱根
バス無し
メリット:箱根を味わうことができる
デメリット:熱くシャワーがボロい 人も多いため長居は出来ない のぼせやすい
一言:
箱根だ!と舞い上がり宿泊していたT-岡田的な名前だったホテルの一番近くにあった温泉に行ってしまった。それがここだ。しかし行ってみると見事に肩透かしを食らった。とにかく人で溢れていてお湯が熱いを通り越して痛かったのだ。こういう観光地の温泉は前もって良い温泉を調べてから行かないと痛い目にあうので注意したほうがいい。
箱根湯本温泉 天成園 総合☆☆☆☆ 73点
箱根町
名誉と歴史が輝く箱根湯本のボス温泉
最寄駅 箱根湯本駅

アルカリ性単純温泉・低張性アルカリ性 高温泉
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆
個性☆☆☆
料金☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←箱根オブ箱根オブ箱根
バス無し
メリット:ハイパーゴージャス 広さがあり泉質も中々 屋上にあるため景観も良し 全体的にカリスマ性やプライドも感じられる
駅から歩いて行けるのも良心的だ
デメリット:高い そうとう金は取られる それくらいか
一言:
箱根湯本周辺じゃ右に出るものなし、と言えるくらいのボス感のある高級温泉宿。
値段は高いが全体的に良く、隙がないところはさすが。「温泉に行くには右手奥にある黄金のエレベーターをお使いください」と従業員に言われたり、廊下に100万円の掛け軸が垂れ下がっていたりと大物アピールをちょこちょこ挟んでくるところが笑える。
ホテルの前にはコンビニもあるが、なんとその名前は「天成マート」
元ローソンか何かが買収でもされたのか。。
いつの日か近くにある宿や店が全部「天成〇〇」になる天成一強時代が来そうだ...。
箱根湯本温泉 湯の里おかだ 総合☆☆☆☆ 65点
箱根町
湯は遠きにありて 箱根T-岡田温泉
最寄駅 箱根湯本駅
