top of page

​千葉県編

​銚子市

犬吠埼ホテル 黒潮の湯
 総合☆☆☆☆☆
92

初日の出と海を独占できる犬吠埼の神泉

onsen512.jpg

ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)
質☆☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆☆ (最寄りの駅:犬吠駅)
個性☆☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆☆☆
周りの街☆☆☆←海
バス必要ない
メリット:質、景観、風情、風呂の種類、全てが最高レベル 駅近のホテルなのでアクセスも良い
デメリット:まあホテルなので日帰りで来た人にとってリラクゼーションがないのは仕方ない
一言:
日帰り利用した際に凄まじい落雷に襲われ、死と隣合わせの中浸かり続けた思い出がある。しかしそんな恐怖心を消し飛ばすほどにここの温泉が素晴らしく、数年後に一人で宿泊しに行くほどだった。温泉はもちろん最高なのだがここで食べた夕食にも感動してしまい懐石料理オタクと化すきっかけを作ってくれた聖地でもあるのだ。

奇妙な話を挟むが宿泊した晩には2度も東方沖地震に襲われまたも恐怖体験をしてしまった。。次行った時には隕石が降ってくるかもしれない。いろんな意味で天国に一番近い温泉なのでぜひ泊まりに行ってくれ!!

日本で最も東に位置する温泉なのも魅力の一つだ。

石打
​銚子市

瀬の湯温泉 犬吠埼観光ホテル
総合☆☆☆☆
72

太平洋の波を無限に感じれる千葉の意地温泉

202201121350497c5.jpeg

含よう素 ナトリウム・カルシウムー塩化物強化潮泉 
     (高張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)

質☆☆☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆☆☆☆
館内施設☆☆
アクセス☆☆☆☆ (最寄り駅:外川駅)
個性☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆☆
周りの街☆☆☆☆←静寂の海岸
バス無し
メリット:太平洋を独占できる景観が強い 質が素晴らしい 全体的に落ち着いた雰囲気で民度が高い アクセスも良い
デメリット:少し狭い ボロっちい箇所が目立つ 日帰り入浴勢は90分しか利用できない 内湯のクオリティは低い 露天に時計がない サウナがあるのに水風呂がない
【構造】
[脱衣所]☆☆☆
・普通の旅館クオリティ
[内湯]☆☆
・熱い内湯と熱い壺湯が2機ある。ちと汚いり
[露天風呂]☆☆☆☆
・広い露天と狭い露天がある。どちらも熱いが景観良さ質良しなため長居はできる
[サウナ]☆
・8人ほどしか入れない狭いサウナがあり
・水風呂存在せず

一言:
民度が高く質の良い温泉に浸かりながら太平洋から無限にやってくる波を鑑賞できる温泉。瞑想するのに一番向いている湯だ。ただ近くにある絶景の宿犬吠埼ホテルが神すぎるためどうしても霞んでしまう。バトル漫画とかでたまにでてくる「ポテンシャルは高いのに出てきた場所と時代が悪くロクな見せ場無く退場させられる系(コアなファンはいる)」の不遇温泉枠だ。

​鴨川市

鴨川グランドホテル 湯屋 海の回廊 
総合☆☆☆☆
67

房総の海風を堪能できるTheリゾート温泉

202201121350497c5.jpeg

含硫黄-ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆
アクセス☆☆☆☆ (最寄り駅:安房鴨川駅)
個性☆☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆☆←ヤシの木リゾート
バス無し
メリット:露天の構造がかっこよすぎる 海風が気持ちいい いろんな湯があり飽きない 外気浴が神がかっている 海が近いため景観も良し
デメリット:やや熱い 内湯などがやや汚い 外気が特化してるのに対してサウナが狭すぎる

【構造】
[脱衣所]☆☆☆☆
・ホテルにしては広く清潔
[内湯]☆☆☆
・広くデザインが独特なのは良いが熱め
・ジェット装置がついた内湯もあり色々壮大
[露天風呂]
・檜露天 ちょっと小さめでやや熱めだがギリオーシャンビュー
・下の階層には岩露天があり檜風呂よりやや広くあちらより若干ぬるいところは良いが景観は悪い
・寝湯は5つあるが熱め。
[サウナ]☆☆☆
・サウナは5人くらいしか入れない牢獄
・水風呂はやや狭い
・外気用の椅子は少ないものの露天に畳状の寝るスペースがありそこが気持ちいい。ただサウナが狭すぎて色々と釣り合ってない。

一言:
リゾートの良さを駆使した個性あり美しさありの露天デザインに脱帽。癒される波風が押し寄せてくる広い露天で寝っ転がれるため外気浴にめちゃくちゃ適した温泉である。サウナなんて使わなくても寝湯→寝るところで身体を冷やす→岩露天で再び温める→寝るところで寝っ転がる、この癖になるコンボで沼にハマることができる。ただ内湯から露天にいく通路でとてつもない悪臭がしたのだがあれは一体、、

​鴨川市

鴨川館 瀬騒の湯・なぎさの湯 

総合☆☆☆ 47点​​

入浴料歴代最高額の貧困潰しの湯
202201121350497c5.jpeg

含硫黄-ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)
質☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆
アクセス☆☆☆☆ (最寄り駅:安房鴨川駅)
個性☆☆☆
料金☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆☆←リゾートロード
バス無し
メリット:温泉旅館にしてはいろいろな湯があり楽しめる 全体的に綺麗で温泉の構造などが個性あり面白い
デメリット:高い!!基本的にどの湯も熱くあまり長居もできない 空が狭く閉塞感も感じられもう少し海要素も欲しかった。
【構造】
[脱衣所]☆☆☆☆
・広くはないが落ち着いていて清潔感あり
[内風呂]☆☆☆
・広い内湯が一つある
[露天風呂]☆☆☆
・細長い露天に寝湯が1つだけくっついてる
・まあまあ大きい桶状の湯が2あり一つは片方はかなり熱い
[サウナ]☆☆
・サウナはやや狭い
・水風呂は1人しか入れない
・外気はベンチ1つと座れる岩が1つあるだけでかなり酷い
一言:
4000円である。日帰り入浴4000点であるっ!!歴代最高額だ。あの豊洲にあったDQNまみれディズニーかぶれの大江戸○泉物語よりもずっと高い。全体的に悪くない温泉ではあったが間違いなく割に合わない。ただ2000円は館内のお土産券や食事券として使えるので上手くそれらを利用できる人であれば実質2000円で入浴できるといった感じだ。しかしシステムを説明してくれたフロント?のお姉さんの感じが良くてそんなに悪くも言えない温泉でもある。。ここで泣く泣く買ったお土産はどれも後日美味しくいただくことができたので良い旅の思い出として消化することはできた。

石打
​館山市

南総城山温泉 里見の湯 総合☆☆☆ 44

常識の逆を突いてくる館山あまのじゃく温泉

202201121350497c5.jpeg

ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉(高張性・弱アルカリ性)
質☆☆
風呂の規模☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆ (最寄り駅:館山駅)
個性☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←何とも言えない地味な町
バス無し
メリット:リラクゼーションや施設の広さなど館内設備はかなりいい
デメリット:狭さを感じ物足りなさのあるスーパー銭湯と言った感じ 注文してから飯が来るまでえらく時間がかかる
郊外だがアクセス悪し
【構造】
[脱衣所]☆☆☆☆
まあまあ広く清潔
[内風]☆☆☆☆
・広い内湯、その他気持ちのいい炭酸泉やジェット湯がある。
[露天風呂]☆☆
・普通サイズの熱い露天が一つ(川に橋が架かったような奇妙な構造をしてる)
・浅いがそこそこ気持ちの良い寝屋が5つ
[サウナ]☆☆☆
・サウナ、水風呂、共に普通クオリティ
・外気は椅子5つと少し寂しい

一言:
熱くて狭い露天風呂に対し内湯が全体的に健闘してたり、やや枯れている寝湯が思いのほか気持ちよかったりと人から期待されてないところで謎のポイントを取ってくるひねくれた温泉。 変なポテンシャル披露しなくていいからちゃんとポイント取りやすいところで取ってくれと言いたくなる。

石打
夷隅郡

養老渓谷 ごりやくの湯 総合☆☆☆ 52

千葉山間部の本気を味わえる呪い温泉

202201121350497c5.jpeg

ナトリウム・炭酸水素・塩化物泉 (弱アルカリ性低張性低鉱泉)
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆ (最寄り駅:養老渓谷駅)
個性☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆☆←過疎山々山々山山
料金☆☆☆
バス無し
メリット:景観良し 風情あり
デメリット:行きづらい 熱い 
【構造】
[脱衣所]☆☆☆
[内湯]☆☆
・四角い内湯が一つ。狭くて熱いが木製のデザインがいい。
[露天風呂]☆☆☆
・大きめの岩露天が一つ。熱い
[サウナ]☆
・狭すぎる拷問部屋仕様のサウナ有り。
・水風呂は無し
・外気 そこそこ椅子があるだけに勿体無い

一言:千葉といえば海だがこちらは千葉の山の中の温泉ということでちと有名。露天からの景観は素晴らしいが熱くゆったりはできなかった。おそらく女湯の方が広く、男湯はハズレ感が少しあるように感じた。
またサウナはガス室のような狭さで2人くらいしか入れない。おまけに水風呂がないという困った仕様だ。ログハウス的な全体の造りはそこらのスパ銭とは違い「旅」感が出ていて好き。ごりやくがある湯ということだが、帰りにえらく機嫌が悪くなったり、翌日理不尽なことで職場の人間と揉めたりとここで貰ったのはご利益ではなく呪いだと信じて疑わない。

石打
​印旛郡

酒々井温泉 湯楽の里 総合☆☆☆ 54

徒歩アクセス者駆逐のウォールマリア温泉

202201121350497c5.jpeg

含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆ (最寄り駅:酒々井駅)
個性☆☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←車地獄or死の荒地
バス無し
メリット:湯楽の里系列なので安定感はある 質が特殊で合う人には合う 景観はかなり良い 
デメリット:民度が低め 質が特殊で痛くなる人もいる アクセスが意地悪

【構造】
[脱衣所]☆☆☆
・広さはあるがロッカー数はあまりない
[内風呂]☆☆☆
炭酸泉やジェット風呂があったりと無難スパ銭クオリティ。
[露天風呂]☆☆☆☆
・広めの露天風呂とやや小さめの露天の2つがあり、どちらも温度はそんなに変わらない。景観は良いがやや熱め。
・寝湯は10個ほどあるが浅い
[サウナ]☆☆☆☆
・サウナはテレビ付きでそこそこ広い
・水風呂もまあまあ広い
・外気も椅子10 寝椅子6ほどあり充実
一言:
貫禄のある景観と濃い泉質を持つ店舗なので他の湯楽の里とは一線を画している。
【ウォールマリア敗北記録】
Googleマップでみる限り頑張れば徒歩で行ける距離であったため酒々井駅から歩いてみることにした。しかし実はこれは罠で確実に着ける安全ルートで行ったら超絶迂回をしなきゃいけなかったのだ。荒れ果てた荒野ゾーンの丘の上に温泉を発見。「ここまできてバス停まで引き返すわけにはいかない、、温泉は視界にある、、!えーい、どっかに隠し道や階段はあるだろう!」と迂回ルートを捨て強行突破を試みた結果酷い目にあった。実はこのエセ近道道路は既に廃道扱いで一度入ってしまうと引き返す以外に脱出する方法が無い魔のエリアであった。。あと30メートルの所に温泉があるのに丘の急斜面とボーボーに生え散らかした雑草に邪魔され跳ね返される。更に先に進むと雑木林が凄まじいことになり温泉にたどり着ける未来が1ミリも見えてこなくなったため泣く泣く引き返すことになった。結果引き返す途中に飛び越えられそうな積荷エリアを見つけそこから温泉の隣にある企業の裏側に侵入することができた。迂回ルートを使わずにたどり着けたものの時間も体力も大量に削がれたのであった。高い位置にある露天からは広大な荒野を見下ろすことができた。あれ、、さっきまで俺が彷徨ってた場所じゃねえか!凄まじい哀愁に襲われる。
長くなってしまったがつまり、、
バスを使え!!!
進撃の巨人の巨人の気持ちを味わいたい方だけにしかおすすめできないアクセスルートの紹介でありました。ご愛読ありがとうございました...。

石打
八街市

小谷流温泉 森の湯 総合☆☆☆☆60点

イカれ盗撮魔出没の現代風新時代温泉

202201121350497c5.jpeg

含よう素 - ナトリウム - 塩化物強塩温泉
質☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆ (最寄り駅:八街駅)
個性☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←縄文時代
バス無し
メリット:全体的に豪華 露天が広く爽快 計算された美しいデザインが魅力 
デメリット:車じゃなきゃきつい 広く湯がたくさんあるがほとんど熱くて相性の良い湯が少ない
【構造】
[脱衣所]☆☆☆☆
[内湯]☆☆☆
[露天風呂]☆☆☆☆
・広く開放感がある湯がいくつかある
[サウナ]☆☆
・サウナと水風呂は狭いくせに外気椅子は充実している
一言:
これが、、新時代の温泉か!と思ってしまうほどに豪華な温泉。クリストファーノーラン監督を彷彿とさせる完璧な造りだが、計算されすぎてて人間が介入しすぎている感がありあまり惚れはしなかった。
露天で「ヒダリ、アッパー!イドウ、ハッシャ!」とブツブツ言ってるアースジェットみたいな顔をした男に脱衣所で思いっきりiPhoneで盗撮される奇怪な事件もあった。ただでさえDQNや子供でうるさかったのに頭のネジが取れた犯罪者までいる始末。この世紀末民度をなんとかしていただければ70点代も見えた惜しい温泉。

石打
​千葉市

JFA夢フィールド幕張温泉 湯楽の里 
総合☆☆☆☆
75

チート立地無双チェーンスパ銭のキング温泉

202201121350497c5.jpeg

含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性‐中性‐温泉)
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆
景観☆☆☆☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆ (最寄り駅:海浜幕張駅)
個性☆☆☆☆
料金☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆←海と真のない車道とメッセ
バス○
メリット:景観が素晴らしい。質も良く施設全体が最新鋭といった感じで十分な満足感を得られる
デメリット:駅から地味に遠い メッセでイベントがある日とかは民度などが心配
【構造】
[脱衣所]☆☆☆☆
・広め
[内湯]☆☆☆☆
・炭酸泉、白湯、ジェットバス、電気風呂とスパ銭スパ銭してて充実。
[露天]☆☆☆☆☆
・大きい露天と中露天があり、熱さも控えめ
・寝湯も10個ほどあり快適
[サウナ]☆☆☆☆☆
・サウナ まあまあ広い オートロウリュウ
・水風呂はやや狭い
・外気に関しては寝椅子6つに椅子複数、その他ゴロゴロスペースありと充実

一言:
露天や食事処からは東京湾を見渡すことができ広さ、質、設備の全てが合格ラインを大きく超えている。コピペのような万人受けを狙ったチェーンスパ銭アンチの私だが良いものは良い。というよりズルい。こんなところに計算され尽くした温泉を置けば誰もが屈服する。そう、まるで圧倒的な財力と力でひれ伏せられた気分だ。ドジャースやヤンキース的な悪の帝国的な手法と言いたくなるが、少なくともチェーンスパ銭の帝王であることは認めよう!!(何様)

石打
​船橋市

船橋温泉 湯楽の里 総合☆☆☆ 49

チェーン店の闇 影が薄すぎるО2温泉

20211224183707b94.jpeg

含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉
(中性・高張性・低温泉)
質☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆☆☆ (最寄り駅:塚田駅)
個性☆☆
料金☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆←1ヶ月に1度2トントラックが歩道に突っ込んできそうな道路
バス無し
メリット:湯楽の里なので安定感はある 
民度さえなんとかなれば長居できる
デメリット:客層も温泉も全体的に雑 個性がなくてThe・チェーン店があって残念 
一言:
湯楽の里全店舗に言えることだが、、入ってる時は心身ともに回復するのだが、出た後にじわりじわりと精神と体力が削られていく特性があることに気づいた 温泉に関してのコメントは、、じっとこちらを見つめてくる老人が居たくらいで面白みに欠ける。

石打
​柏市

極楽湯 柏店 総合☆☆ 29

ストレス爆発トリプル小便アタック温泉

202201121350497c5.jpeg

ナトリウム 塩化物強塩泉(高張性中性温泉)
質☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆
景観☆☆
館内施設☆☆☆☆
アクセス☆☆ (最寄り駅:柏駅)
個性☆☆
料金☆☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆←4ヶ月に一度玉突き事故が起こりそうな道路
バス無し
メリット:チェーン店なので飯や設備はしっかりしている
デメリット:温泉の質がシンプルに悪い 駅からやや遠い

一言:
入っている時間が長ければ長いほどストレスが溜まる邪悪な温泉 
まず露天が小便臭くてくつろげなかった 泉質かもしれないが浸かっていたおじさんが放尿してた可能性も考えられる。
そしてシャワーを浴びようとレバーを押すとチョボ、、チョボ...としか出ない。。残尿かよ!!
そしてトドメは内湯に浸かっていると上からポタ、ポタといやらしい残尿的水滴が垂れてくる。内湯、露天、シャワー、どこへ行っても小便地獄!何か罪を犯し償いをしたいと思った人間にはおすすめできる温泉だ。失礼の極みなレビューだが記事が書きやすいので感謝している。これからも末永く経営していただきたい。

石打
​野田市

七光台温泉 総合☆☆☆ 51点(潰れました)

七光クレイジーダイヤモンド温泉

onsen261.jpg

ナトリウム塩化物強塩温泉(高張性中性高温泉)
質☆☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆☆
アクセス☆☆☆ (最寄り駅:七光台駅)
個性☆☆☆
料金☆☆☆☆
民度☆☆
周りの街☆☆☆←この世の闇が全て詰まった地域
バス無し
メリット:ちと変わったデザインの露天が良い 画像だと幻想的
デメリット:レビューしづらい温泉
一言:
お!良いじゃんこの温泉 とも言えない
ひでえな!この温泉 とも言えない
ノーマル温泉とも言えない
なんとも言えない温泉だ
とんでもない名前をつけた温泉だが温泉自体は普通なのだ。温泉に行くまでの道がカオス過ぎたのだ!!!↓

onsen782.jpg
onsen654.jpg
onsen558.jpg
onsen991.jpg
onsen932.jpg
​市川市

楽天地天然温泉 法典の湯 総合☆☆☆ 45

激塩化物に犯されるいけにえ温泉

20211224183633126.jpeg

含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉)
質☆☆
風呂の規模☆☆☆
デザイン☆☆☆
景観☆☆☆
館内施設☆☆
アクセス☆☆☆☆ (最寄り駅:船橋法典駅)
個性☆☆☆
料金☆☆☆☆☆
民度☆☆☆
周りの街☆☆☆←1ヶ月半に1度事故が起こりそうな道路
バス無し
メリット:露天は中々広く構造もやや良い 地味に風情がある 駅から徒歩で行けて安い 
デメリット:やや熱い ずっと入っていると脳が重くなってくる
一言:
塩化物がえらく効いている。人によっては良いだろうがそこまで塩化物系温泉が好きではない自分にとっては微妙な泉質。皮膚が弱い人にはとてもおすすめできない温泉だ。どこか他のスーパー銭湯とは違うオーラを放っているところは魅力の一つだが癒し要素があまりなく長居がしづらかった。

石打

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
bottom of page